
認証の移転
認証機関の移転とは
IAF加盟の認定機関(JAB,ISMS-AC,UKAS等)から認定されている認証機関で、
ISOの認証登録をされている企業が認証機関を変更することを「移転」と呼びます。
昨今、次のような不満から認証機関を「移転」する企業が増えています。
- 審査は毎年違う審査員が対応し、審査の着眼点にばらつきがある
- 審査員の力量の差が大きく、自社にプラスになるコメントがもらえない
- 審査がマンネリ化をして、効率化・継続的改善が進まない
- 形式だけの審査に対して疑問(不満)をもっている
移転後のお客様の声
移転理由
移転後の感想
-
規格の適合性審査中心への不満現場での運用を尊重し、無理にISO規格を押し付けない審査がよかった。
-
重箱の隅を突く審査現場重視、現場の仕組みをいかにPDCAを回して改善するかの視点の審査が新鮮だった。
-
現場が答えられない質問をする現場が答えられる質問・表現方法で、答えることによって参加の充実感がよかった。
-
ISOと現場の乖離(二重管理体制)
- 二重管理から脱却できた。
- 現場のISOに対する理解が浸透した。
-
専門性の低い審査対応
- 当社の実情を理解してくれたコメントが多かった。
- 全てを型にはめることなく活動実績を尊重した。
- 自社の事業に精通したコメントが多く、今後に向けた改善活動のヒントを得られた。
-
審査員のバラツキが大きい指摘内容に関して一貫性があり納得できる内容だった。
-
審査以外のサービスメニューの不足審査以外にも無料のセミナー・他社の事例発表の講演会の場があり非常に有効だった。
移転の流れ

移転申請の際にご提出していただく資料
- 審査登録申請書
- 事前調査書
- 移転内容確認書
- 登録証の写し(付属書含む)
- 審査報告書(過去3年間の審査報告書:不適合事項の是正完了が判断できる資料)
- 組織概要説明書(会社パンフレット)
- 組織図
- マネジメントシステム関連文書等
- 認証マークの使用状況がわかるもの(使用している全てのサンプル…名刺・パンフレット等)
- 日科技連 所定様式
- 現行認証機関の様式
- 貴社 自由書式